ごはんのおともなんですが、今ってふりかけも何種類もあるし、
海苔や納豆、タラコに佃煮、江戸むらさきなど選択肢が多いので
梅干しもその中の1つにすぎない感じになっています。

なんとなく体に良いんだろうな~というイメージはあると思いますが、
その効果を改めて知ってみると
梅干しを見る目が変わってしまうほど、素晴らしいものがあります

そんな魅力的な梅干しの栄養と効能について書いていきますので、
これを読んだら早速梅干しの注文に走ってしまうかも?

スポンサーリンク

梅干しの効能

まず本題に入る前に、ひとつ提案しておきたいことがあります。

梅干しって、はちみつが使用されてるものは美味しくて食べやすいのですが、
オススメは塩と紫蘇で漬けた、昔ながらの梅干しです

このタイプの梅干しは泣くほど酸っぱいのですが、
梅干しの栄養・効能をバッチリいただくためにも、酸っぱい方がオススメです。

最近はスーパーでもなかなか売ってないので、
私は楽天で注文しています。

ということで、梅干しの効能についてお伝えしていきますね。

整腸効果

梅干しの効能はいろいろあるのですが、
中でも私が一番実感しているのが「整腸効果」なのです。

私、基本的にお腹が弱いタイプなんですが、ある時どうも最近腹の調子が良いな~と思って、
何故だろうと思い返してみると、梅干しを食べ始めたころからだったのです。

梅に含まれている「ピルビン酸」が腸の働きを良くしてくれたり、
クエン酸などの有効成分が腸内の悪玉菌を殺菌してくれたりして、下痢や便秘に効果があります。

私にとっては、この整腸作用だけでも梅干しを食べ続ける十分な理由になります。

a6c63f72d6b366ddf34e59a657044197_s

疲労回復効果

梅干しには「クエン酸」が含まれています。
まさにあの酸っぱい味の元となっている物質です。

クエン酸には疲れの原因となる「乳酸」を抑える効果があります。
疲れの原因が減るので、疲れにくくなる・疲労回復という効果になるわけですね。

免疫力アップ

梅干しにはマクロファージやナチュラルキラー細胞といった、
免疫細胞を活性化させる効果があります。

体内に入ったウイルスや菌などへの抵抗力がアップするので、
風邪やインフルエンザ、そして伝染病にかかりにくくなります。

抗菌効果

食中毒の原因となる黄色ブドウ球菌や胃がんと関係すると言われるヘリコバクター・ピロリ菌を始め、
病原性大腸菌等、これらの細菌は酸に弱いため梅の持つ酸の力によって増殖が抑えられます。

梅干しを食べていると食中毒になりにくいと昔から言われていますし、
「番茶梅干し医者いらず」なんて言葉もあり、昔の人も経験から梅干しの効果に気づいてたのですね。

スポンサーリンク

その他の効果色々

ということで梅干しの主な効果は「疲労回復」「免疫力アップ」「抗菌効果」の3つなのですが、
健康効果はそれだけにとどまりません。
その他の魅力的な効果をどんどんあげていきますね。

・活性酸素の除去
細胞を酸化させ、あらゆる病気を引き起こす活性酸素。
梅干しに含まれる「梅リグナン」がそれを防いでくれるので、病気予防を始め老化防止にもなります。

・血液サラサラ効果
血液は酸性になるとドロドロ血になってしまいますが、中和してサラサラ血にしてくれます。
美容にも良いですし、脳梗塞や心筋梗塞など、血管系の病気も予防してくれます。

血糖値の上昇も抑えてくれるので、糖尿病の予防にもなります。

・カルシウムの吸収を促す
日本人は欧米化した食生活のせいもあり、カルシウムの不足が問題となっています。
梅干しはカルシウムの吸収を手助けしてくれるので、
小魚と一緒に食べることで、効率よくカルシウムを摂取することができます

骨粗鬆症の防止にも頼もしい味方です。

とにかく美容にも良く、アンチエイジングにもなり、病気も防いで元気にもなる
良いことずくめですね(^ω^)

e32139af27ce033c131272fc25ac3583_s

梅干しに含まれる栄養

素晴らしい効能の数々を知ったところで、
梅干しに含まれるビタミンやミネラルなどの栄養素も気になりますね。

梅干しに含まれる栄養素としては、

タンパク質
脂質

ビタミンA
ビタミンC
食物繊維
カリウム
ナトリウム

など、果実の中でも優秀です。

でも、これらビタミンやミネラルよりも、
クエン酸等、梅自体に含まれている特有の成分こそが梅干しの健康効果を担っているようです。

しそ梅の栄養

ただし、しそ梅の場合は、梅干しを漬ける時に使う「紫蘇」にも栄養が豊富に含まれています
βカロテン、カルシウム、カリウム、鉄分、その他ビタミン、ミネラルなど。

紫蘇自体を食べるわけではないですが、その栄養素は梅干しに浸透してますね。
カルシウムも豊富なので、カルシウムの吸収を助ける梅とのセットで相乗効果になりますね。

はちみつでも栄養はあるのですが、やっぱり紫蘇の方が強力だと思います。


梅は三毒を断つ」と言われ、食べ物・血液・水に含まれる毒を防いでくれるのです。
日常生活の中、なかなか解毒には手が回りにくいのでこれは助かります。

以前、納豆の健康効果についても書いたのですが、
どうやら納豆にキムチだけでなく梅干しも混ぜる日が来たようです。

で、やってみるとかなり新感覚の味!でも美味しいので勇気のある方はやってみてください!
健康を意識するなら、主食であるごはんには徹底的にこだわりたいですからね(^ω^)

関連記事
納豆の栄養と効能!これを知ったら食べずにいられない

スポンサーリンク