あなたのお家では、十五夜のお月見されますか?
私の家では、お月見はやっていません。

ですが折角の秋の風物詩…
子供にも伝えて覚えてもらいたいなーと思い今年はやろうと思います!

その時、子供に説明できるように十五夜の事を調べてみました。

スポンサーリンク

十五夜とは?

十五夜とは、名前の通り15日の夜の事です。
昔の暦では1日を新月とし、新月から数えて15日目は満月になると言われていました。

今でも親しまれているお月見は、昔の暦でいうと8月15日の満月の日です。
この日は中秋の名月の十五夜といいます。

中秋の名月とは
昔の暦では、秋は7月~9月とされその真ん中の8月を中秋と呼び、
中秋の15日の満月は特別キレイだと言われているので
中秋の名月と言われています。

秋の空気は澄んでいて、月がハッキリ見えるので満月も
1年で1番綺麗に見えるのですね。

お月見は、この中秋の名月の日にやります。
昔の人は、キレイな物を見ては宴を開いていたそうです。
また、この季節はちょうど芋などの作物の収穫の時期です。
作物の収穫に感謝し、祝うためにお月見が始まったと言われています。

ここまで、昔の暦を出してきましたが
今の暦では中秋の名月はいつなのでしょうか?

昔は8月15日と決まっていましたが、今は日付は決まっていないそうです。

今年2016年は9月15日です。
来年2017年は10月4日です。
今の暦では、9月初旬~10月初旬の満月の日を中秋の名月としているようです。

お月見をするには、お供え物ってありますよね。
どんなものをお供えし、どういった意味があるのか調べてみました。

十五夜とは 子供1

お月見のお供え物は?どういう意味があるの?

お月見のお供え物は
月見団子・ススキ・収穫した野菜や果物などです。
順番にみていってみましょう。

月見団子

白く丸い形の月見団子は、満月をイメージしてるそうです。
満月に収穫の感謝や祈りだけではなく
物事に対する健康や幸福も表しているそうです。

そしてそのお団子を食べることにより、
健康や幸福を得ることができると言われています。

ススキ

お月見のススキは月の神様の依代(祭りで神様がよりつくもの)として飾られるそうです。
また、ススキには魔除の力があると信じられ、
お月見に供えたススキを家の軒先につるすと1年間病気をしないという言い伝えもあります。

収穫した野菜や果物

月に収穫できたことを感謝する為に供えるそうです。
中秋の名月は、里芋などのイモ類の収穫時期なのでイモ類をお供えすることが多いようです。
また、ぶどうなどのツルがついた物をお供えすると
神様との繋がりが強くなるとも言われています。

ひとつひとつお供え物にしっかり意味がありどれも大事なものなんだなぁと思いました。

子供と十五夜を楽しみたいと思い
歌や手遊びはどういった物があるのか調べてみました。

十五夜に関係ある歌や手遊びは?

歌や手遊びを紹介する前に…みなさんは、月うさぎ伝説はご存知ですか?
手遊びなどする時に一緒に子供にお話ししたいと思い簡単にまとめてみました。

スポンサーリンク

月うさぎ伝説の由来

月うさぎ伝説には、いくつか由来があるそうです。
一般的に言われているのは、少し悲しい物語
そちらを紹介したいと思います。

昔あるところに、うさぎ・きつね・さるがいました。

3匹は
「自分達はどうして、獣の姿なのだろう?」
「前世で悪い事をしてしまったのかな?」
と、考えていました。
「今からでも、人の役にたちたい!」
そう考えた3匹。

その3匹の前に疲れ果て、お腹を空かせた老人が現れました。
その老人は3匹に
「お腹が空いているので何か食べ物を恵んでほしい」
と、頼みました。

人の役に立てると思った3匹は、はりきって食べ物を集めに行きました。
猿は木の実や果物を。狐は魚を捕まえてきました。
ですが、うさぎだけは一生懸命頑張ったのですが何も持って来れませんでした。
悩んだうさぎは
「私には、食べ物を集める力がありません。
その代わりに私を食べて下さい。」

と、自ら火の中に飛び込んで、自分の身を老人に捧げたのです。
そのお腹を空かせた老人は、実は帝釈天(たいしゃくてん)という神様だったのです。
3匹の考えを試そうと思い老人の姿になっていたのです。
帝釈天は、来世では、猿と狐を人間に…
可哀想な事をしてしまったうさぎには、
月の中に蘇らせてみんなのお手本にしたとのことです。

これが、月うさぎ伝説の由来です。

人の役にたとうと頑張る3匹は素敵ですね。
うさぎは、自分の命をかけてまで人の役にたちたいと思ったことはすごいと思いました。

歌や手遊びを文章にするのは難しかったので、動画で紹介させてもらいます。
動画はYouTubeです。

こちらの動画、動揺のうさぎです。
♪ うさぎ うさぎ なにみてはねる

みなさんも、1度は聞いたことがある歌だと思います!

そして、こちらからは手遊びの動画です。

十五夜さんの餅つき

こちらの手遊びは少し難しいので少し大きい子向けだと思います。

だんご だんご くっついた

ボールありでもなしでもできる短い手遊びです。

みなさんもよければ手遊びなど参考にしてみて下さい!


月うさぎ伝説や手遊び、
お月見は月を見る以外にもいろんな楽しみ方があるんだなぁと思いました。
今までやってなかったのが、少し勿体ないと感じました。
十五夜に関する本もあるみたいなので
それを読んで子供に読み聞かせもしたいと思います。

スポンサーリンク