七五三では最年長の7歳。
お話しを聞くのが上手になり、おませな子が多くなったのではないでしょうか?
そんな風にいっぱいお姉さんになった7歳。

3歳の時に購入した着物は着回しできたらいいなと思っている方もいるのではないでしょうか?

なので今回は、
3歳と7歳の七五三の着物の違い
7歳の七五三に必要な物
そして、着物の着付け方を調べてみました。

スポンサーリンク

3歳と7歳の着物の違いは?

3歳の七五三では被布を着た子が多かったのではないでしょうか?
ですが7歳ではお姉さんになり、
七五三のお祝いでは、帯を着けた着物を着るようになります。

これには理由があり、江戸時代7歳の女の子は初めて大人と同じように帯をつけることを許されました。
ここまで大きくなってくれてありがとう。
これからも元気いっぱい大きくなりますように。
と、お祝いする「帯解の儀」が由来とされています。

3歳の着物は三つ身の着物といい、背中にある縫い目がありません。
着る時も着物を兵児帯で結び、その上から被布を着るのが一般的です。

ですが7歳の着物は四つ身の着物といい、大人の着物の作りとほぼ一緒です。
それに帯を結ぶようになります。

着物は高価なものですよね。
できれば3歳に着た着物を7歳の七五三でも着まわししたいけど、作りが違うのであまりオススメできません。

ですが、今は3歳の時に着た着物を7歳の七五三でも着れるように作られたものが売っています
そういう着物でしたら着回しもできそうですね。

では、7歳の着物にはどんな物が必要になるのでしょうか?

スポンサーリンク

7歳の七五三では、何を準備すればいいの?

3歳の七五三よりも着付けに必要なものが増える7歳の着物。
どんな物が必要なのでしょうか?

・着物
子供の身長よりも長くサイズの調節ができるもの。

・肌襦袢、裾よけ
着物の下に着る肌着。

・長襦袢
着物と肌襦袢の間に着るもの。
これは、防寒着の役割や歩き安くするために必要です。

・子供用の帯
今は、帯が既に結ってあり差し込むだけで簡単につけられる付け帯というのがあります。

その付け帯には必要ないですが、手結び帯を使う方は三重紐も必要になります。

・腰紐
着物を着用するときに5本必要です。

・子供用の帯板
手結び帯の場合は2枚
付け帯の場合は1枚必要になります。

・子供用の帯揚げ、しごき
帯の上下に使います。

・普通のタオル
紐の締め付け調節に2枚使います。

・小物類
足袋、伊達襟、髪飾り

・箱せこセット
帯締め、草履、カバン、扇子

また、着物や着せ方により必要なものは変わってきてしまいます。
なので、おじいちゃんやおばあちゃん、知り合いなど着物に詳しい人や
着物の購入・レンタルしたお店に問い合せて確認してみると安心かもしれません。

色々準備し、あとは着付けだけ!
着付けはどのようにやればいいのでしょうか?

七五三 女の子 7歳 着物1

七五三着物の着付け方

着付けの前にはヘアセットを済ませておくといいと思います。
また、着物を着てしまうとトイレも行きにくくなってしまうので、着付け前にはトイレも終わらせておくとお子様も親御さんも安心だと思います。

こちらの動画は着物の着付け方です。
よければご覧になって見てください。

美容院や写真館などで着付けでもいいと思います。
ですが、やはり慣れていない人に着付けしてもらうよりも
大好きな親御さんに着付けをしてもらう方が子供は安心するのではないかなと思います。


今回は7歳の着物について調べてみましたが、
3歳の時に比べ着付けに必要なものが増えるんだなぁと思いました。
準備するだけでも大変そうです…

ですが、レンタルや購入をするときは、
子供の好みもはっきりでてくる年だと思うので、一緒に探す楽しみもあり素敵だなぁと思いました。

スポンサーリンク