チョコと一緒に気持ちを伝える「バレンタインデー」。
好きな人はもちろん、家族・友達や会社の人にも渡すことがありますよね。
そんなバレンタインデーですが、
どうしてこのようにチョコレートを渡すようになったのかご存知ですか?
どのようなきっかけで始まったのでしょうか…?
今では馴染みのあるバレンタインデーですが、実は、知らないことばかりでした。
なのでバレンタインデーについて
バレンタインデーの由来
バレンタインデーの名前の由来
チョコレートを渡すようになった始まり
を調べてみました。
バレンタインデーの由来は?
バレンタインデーの始まりは、
ローマで行われていたルペルカリア祭が始まりだと言われています。
ルペルカリア祭とは、豊穣の神マイヤや結婚の女神ユノを崇拝するお祭りです。
もともと2月14日は、女神ユノの祝日でした。
この日の夕方、若い未婚女性の名前を一人一人書いた紙を入れ物にいれ、
次の日の2月15日、ルペルカリア祭の日に男性がその紙を引き、
祭りの間一緒に過ごす女性を決めていました。
普段は男性・女性と、別々の場所で住んでいた古代ローマの人々。
ルペルカリア祭の日にしか顔をあわせる事がありませんでした。
その為、ここで誕生したカップルの多くはそのまま恋愛をし、結婚する事が多かったのです。
しかしこのローマの伝統的なお祭り。
風紀が乱れを嫌がったキリストが、殉教者を奉るお祭りにすることに決めました。
この殉教者、自らの信仰のため命を失ったとされる人は
バレンタインデーの名前の由来となった人物です。
バレンタインデーの名前の由来は?
ルペルカリア祭を、殉教者を奉る日と決められる約200年前の3世紀古代ローマ。
この時、ローマの帝王だったクラウディウス2世は、家族がいることで、
軍隊の士気が下がると恐れ、若者の結婚を禁止していました。
そんな命令に悲しむ若者達を見て、
キリスト教の聖職者の1人ウァレンティヌス(バレンタインデー)司祭は、
帝王に隠れて若者達を結婚させていました。
そして、新しく結婚したカップルに、
自分の庭で摘んできた花のプレゼントもしていたそうです。
しかし、ウァレンティヌス司祭の噂が帝王の耳に入り、命令に背きやめようとしなかった為、
ウァレンティヌス司祭は捕まり処刑されてしまいました。
この、処刑された日が「2月14日」バレンタインデーの日でした。
結婚の神・女神ユノの祭日。
そして、キリスト教も祭日となった2月14日を「St Valentine’s day」とし、
愛の日と広がっていったそうです。
そして、それがどんどんとギフトやカードを送るようになっていきました。
バレンタインデーは、ウァレンティヌスを奉るための日と
女神ユノの祭日が重なり出来たものだったのですね。
ですが、バレンタインデーといえばチョコレートを渡す人が多いですよね。
なぜなのでしょうか?
バレンタインデーにチョコレートを渡すのはなぜ?
今ではお馴染みとなっているバレンタインデーにチョコレートですが、
始まりは、1868年イギリスでバレンタインデー用のチョコレートが
販売されたのがきっかけだと言われています。
3世紀頃から始まったとされるバレンタインデーですが、
こんなにも差あるのはなぜなのでしょうか?
それは、もともとチョコレートは飲み物だったということが理由のようです。
今のように固形になっているチョコレートは、
1847年イギリス人のジョセフ・フライが初めて作ったと言われています。
飲み物だと贈り物としては、大変ですものね。
だから、こんなにも差があるのですね。
そして、このジョセフ・フライのチョコレート事業を受け継いだのが、キャドバリー兄妹です。
キャドバリー兄妹が、バレンタインデー用にハートの形や
綺麗な絵ついたチョコレートを作り、それが徐々に定着していったようです。
そして、日本に伝わり定着し始めたのは1970年頃です。
1938年には、モロゾフが日本にバレンタインデーはチョコレートを…
と広告を出していたのですが、
なかなか定着しなかったそうです。
バレンタインデーは、3世紀の古代ローマの伝統的なお祭りから始まったというのは
意外に思いました。
こんなにも、いろいろな理由が重なり今のバレンタインデーがあるのですね。
スポンサーリンク