こどもの日って、こいのぼりだったり五月人形だったり、柏餅だったり、
結構やることが多いんですよね。
あげくの果てにはお風呂にまで特殊な行事が。
それがお風呂に菖蒲を入れて入浴するという菖蒲湯(しょうぶゆ)です。
この一風変わった入浴方法、一体何故こんな事をするのでしょうか?
単なる風習?それとも何らかの効果があるの?
そして正しいやり方は?
今回はこの菖蒲湯について分かりやすくまとめていきますので、
正しく行い、こどもの日、そしてゴールデンウィークを気持よく締めくくりましょう(`・ω・´)
まずは菖蒲湯の由来から
起源は中国
元々、菖蒲は中国で薬草として昔から使用されていました。
菖蒲には邪気を祓う力があると信じられていて、
5月5日の端午節になると軒に飾ったり、菖蒲酒にして飲んだり、
病気や邪気を遠ざけるための厄祓いとして使用されていました。
菖蒲をお湯に入れて入浴する菖蒲湯は漢方治療として行われていました。
これらの菖蒲を用いた風習が日本に伝わってきたのが奈良時代のことです。
日本に菖蒲の風習が伝わってから
日本に伝わった当初から中国と同じく菖蒲を宮廷に吊るしたり、
冠に菖蒲を取り付けて飾ったり菖蒲酒にして飲んだりして、厄祓い祈願をしていました。
当初は「菖蒲湯」はそれほどさかんには行われていなかったようです。
鎌倉時代になると日本は武家社会と移り変わります。
元々宮廷での習わしだった菖蒲を用いた風習は武家へと伝わり、
厄祓いという意義だった菖蒲は「菖蒲」→「「尚武(勝負)」とかけて、
武を尊ぶという意味合いに変わっていきます。
そして江戸時代
江戸時代は「端午の節句」が五節句に定められたのをはじめ、
こいのぼりや兜など、端午の節句に関連する色々な風習が現れた時期でもあります。
そしてこれらの風習が武家から一般の民衆にも伝わり、行われるようになったのもこの時期です。
(この時点で「こどもの日」はまだ制定されていません)
菖蒲湯もその中の1つで、江戸時代から定着しました。
子どもを菖蒲湯に入れ、邪気を祓うとともに勝負への祈願をこめて、
子どもの健やかな成長を願ったということですね。
菖蒲湯の効果は?
さて、由来が分かったところで、菖蒲湯には何か良い効果効能はあるのでしょうか?
まあ邪気払いの効果はきっとあるに違いないということにしておくとして、
実は健康効果もなかなか魅力的です。
主に血行促進の効果があるのですが、そこから期待できる健康効果は以下の通りです
・神経痛
・腰痛
・冷え性
・筋肉痛
・肩こり
・リウマチ
さすが薬湯として使用されてきただけのことがありますね。
血行が促進されるのは「椿油成分」のおかげで、椿油の多くは菖蒲の根っこに含まれています。
ですがスーパーなどで菖蒲を探すと葉っぱだけしか売っていない事も多いです。
葉っぱだけでも効果は期待できますが、
これらの健康効果をさらに期待するなら漢方薬局で根付きの菖蒲を相談してみましょう(`・ω・´)
これらの健康効果以外に、菖蒲の香りによるリラックス効果も期待できます。
古来から伝わるアロマテラピーですね(^ω^)
菖蒲湯のやり方
なかなか魅力的な菖蒲湯。
せっかくだし菖蒲湯に入ってゴールデンウィークを気持よく締めくくろうではありませんか。
ということで、順を追って菖蒲湯のやり方を説明します。
菖蒲を準備しよう
まずは菖蒲を購入するのですが、ひとつだけ注意しないといけないことがあります。
間違えて花菖蒲を買わないこと(`・ω・´)
菖蒲湯の菖蒲と花菖蒲は別物なので、バッチリ確認してサトイモ科の菖蒲を買いましょう。
こどもの日の時期になると、スーパー・花屋さん・八百屋さんで菖蒲の葉が売りだされます。
10本程度用意すればOKです。
通常、菖蒲湯には菖蒲の葉っぱを使用するのでこれで問題ないのですが、
先ほど書いたように健康効果を期待して根っこも希望されるなら、漢方薬局で聞いてみましょう。
菖蒲湯の作り方
いよいよ菖蒲湯を作ります。
1,浴槽が空の状態のまま、束ねた菖蒲を入れる
2,42度~43度のお湯を浴槽に入れていく
3,入浴する
ということで、やり方自体は簡単です。
浴槽が空のうちから菖蒲を入れて、じっくり浸透させるのがポイントですね。
前述したように根も準備している場合は、せっかくの効果を高めるために次の様に一手間加えると良いです。
1,根を切り刻んで、布袋(無い場合は不織布などでもOK)に入れる
2,布袋を煮出す
3,煮出し汁を菖蒲と一緒に浴槽に入れる
4,42度~43度のお湯をためて入浴する
これで薬湯のできあがりです!
こどもの日は行事が多いのでなかなか忙しいですね。
菖蒲湯まで手が回らないこともよくあるのですが、やってみると独特の香りですごくリラックスできるし、
かなり温まることができて、さながら自宅温泉。
病みつきになりそうな気持ちよさがあるので、子どもじゃなくても
ぜひとも菖蒲湯に入って連休の疲れをリフレッシュしてくださいね(^ω^)
スポンサーリンク