子どもが生まれてから初めての節句のことを「初節句」といいます。
男の子の場合は初めての5月5日の端午の節句ということですね。

初ということで知らないこと、慣れないことが多いと思います。
飾り付けだとか料理だとか、お祝いの品だとか。

今回はやることの多い男の子の初節句に関する、
知っておきたいポイントについてまとめてみました。

男の子にとっての一生に一度の初節句
これだけ知っておけば、まずは初節句のお祝いは大丈夫でしょう(・∀・)

スポンサーリンク

「お祝い」というと、「お祝いの行事をする」という意味と、
「お祝いの品を贈る」の2つの意味がありますね。

まずは前者、初節句に「お祝いの行事をする」をする話をしましょう。

みんなで初節句のお祝いをしましょう

お祝いの時期

端午の節句になると、赤ちゃんを囲んでみんなで盛大にお祝いをするのが昔からの風習です。
赤ちゃんをお披露目するとともに、みんなで美味しい料理を食べながら歓談し、
交流を深めましょう。

お祝いを行う日取りですが、ベストなのは5月5日か5月4日の晩です。
結構この日にこだわる家庭も多いので、できればこの日に行いたいのですが、
いくらゴールデンウィークだといっても全員の都合が合うとは限りません。

その場合は日程を前倒しして都合の良い日に行えばOKです。
5月6日以降はなるべく避けたいところです。

両親&赤ちゃん主催で、両家の祖父母、親戚、友人、お祝いを下さった方などを招いて行います。

自宅で開催してもいいですし、お店で行うのもオススメです。
赤ちゃんを抱えながらおもてなし料理というのもタイヘンだし、お店の方がいいかもです。

自宅で行う場合は関東なら柏餅、関西ならちまきが端午の節句の定番なので用意したいですね。

113756

子どもが生まれてすぐに初節句が来るんだけど・・・・

子どもが生まれたのが4月とかの場合、生まれたばかりでまだバタバタして落ち着かないのに、
さらに初節句のお祝いまでした方が良いのでしょうか?

このケース、結構あるんですよね。

この場合の初節句は翌年にまわすことも多いです。
基準としてはお宮参りの日との兼ね合いですね。

男の子のお宮参りは生後31日・32日で行うのが良いとされてるのですが、
初節句がそれよりも先に来てしまう場合、
言い換えれば誕生日が3月の終わり以降の場合は来年ということですね。
もちろん、余裕があれば決行してOKです。

スポンサーリンク

お祝いの品を贈るのは何が良い?

ここからは初節句を迎えた男の子に「お祝いを贈る」話に入ります。

孫などの初節句に何を贈ればいいのか?がよく悩まれるところです。
候補は色々ありますが、それぞれご自分の状況に合わせて適したものを選んでくださいね。

こいのぼり

こいのぼりには子どもの立身出世を祈ってという意味があります。
今はまだ赤ちゃんの男の子に物心がつく将来、一番喜ばれるのはこいのぼりかもしれませんね

ですが住宅事情で飾りにくくて逆に困ってしまう話もあったり、
汚れてしまって片付けがタイヘンということで、親としては賛否両論あるのがこいのぼりです。

贈る場合は事前に両親と相談しましょう。

五月人形

やはり贈り物としては五月人形が一番でしょう。

五月人形を買う時は、デザインやインテリア性も重要になるので、
親に気に入ってもらえないと残念なことになってしまいます。
なので勝手に買って贈るのではなく、親と一緒に選んだほうがよいでしょう。

それ以前に五月人形はかなり高額高額なので、誰が買うということで揉める事もあります・・・。

関西ではお嫁さんの両親、関東ではダンナさんの両親が贈るという習わしが一応ありますが、
そこまで厳格ではなく、両家の両親で折半することも最近は多いです。
ここは誤解や思い違いが生まれないように、しっかりと話し合いたいポイントです。

そして置くスペースの確保も重要です。
買った後で「置く場所がない」「邪魔だ」なんて困らないように、購入前にしっかりと相談しましょう

063714

鎧・兜

五月人形よりは敷居も低くてオススメではあります。
同じくデザインは無視できないので、親と一緒に選びましょう。

こちらも住宅によっては置き場所に困るかもしれないので、注意が必要です。
棚の上に置ける様な小さめの兜飾りなどもあり、
ガラスケースに入っているタイプのものが汚れにくく、動かしやすいので人気です。

現金

なんだかんだで現金は喜ばれます。
赤ちゃんに贈るというより、親に使ってもらう感じがするのが少し寂しいですが、
「これで五月人形など買いなさい」と言って、現金を渡すことは多いです。
渡す時は、赤ちゃんのいる時に渡したほうが好ましいですね。

この場合の相場ですが、
祖父母なら5万円~20万円。
親戚なら5千円~1万円ほどになります。

五月人形を贈る場合の相場と同じ感じの金額ということですね。

何を贈るにしても、現金を贈る場合以外は、事前にしっかり相談しておいた方が、
お互い幸せになれると思います。

お祝いのお返しはどうすれば?

先に書いた端午の節句のお祝いの席に
お祝いを下さった方たちを招待してお食事会をすることでお返しとなります。

宴席に来れなかった方へは、頂いたものの3分の1~半分ほどの品を贈ります。
表書きは「内税」として、赤ちゃんの名前で贈ります。
お祝いの席で赤ちゃんに会えなかった相手ということで、赤ちゃんの写真を贈ると良いですね。


端午の節句に関しては、父方母方でしきたりが違ったり
意見が食い違う部分も出てくることもありえるし、両親の事情なども考えないといけません。
大切なのは電話などで事前にしっかり相談し、話し合って、当日には楽しくお祝いして交流を深めましょう。

それとお祝い当日には写真を沢山とっておくと、将来お子さんにも喜ばれますよ(^ω^)

スポンサーリンク