京都の祇園祭といえば日本三大祭に入っているほど、大きなお祭りです。 あとの二つは神田祭と天神祭ですね。 2014年からは約半世紀ぶりに後祭(あとまつり)が復活し、 前祭(さきまつり)と合わせて2度のクライマックスを楽しめ・・・
京都の祇園祭といえば日本三大祭に入っているほど、大きなお祭りです。 あとの二つは神田祭と天神祭ですね。 2014年からは約半世紀ぶりに後祭(あとまつり)が復活し、 前祭(さきまつり)と合わせて2度のクライマックスを楽しめ・・・
夏になると気をつけておきたいのが熱中症。 単なる夏バテと比べても症状も深刻だし、 下手をすると命に関わることにもなりかねません。 でも油断せずにおれば、予防したり対処したりは可能です。 ということで今回は、熱中症の予防と・・・
5月は五月病ということで、だるかったりしんどかったりする 症状がよくみられますが、その時期を乗り越えたら次は夏バテの季節がやってきます。 これまた暑くてだるい、力が出ない、やる気も出ないという困った症状。 なのですが、こ・・・
2015年も数ヶ月がすぎ、 そろそろお盆休みの計画を立てないといけない時期ですね。 テレビでラッスンゴレライを初めて観てキョトンとしたのが 今年の最初の記憶ですが、早いものですね~。 さて、このお盆休み。 年末年始、ゴー・・・
天神祭と並んで大阪では毎年夏のお楽しみ、なにわ淀川花火大会! 天神祭の奉納花火も5000発ということでかなり圧巻ですが、 淀川花火大会の打上数は非公開とのことですが、 20000発とか言われております。 さすが、大阪で1・・・
私、昔からず~っと謎だったんですよね。 土用の丑の日。 なんなんでしょう、コレ。 何となく重々しいムード漂うこの言葉。 でも美味しいうなぎを食べることが出来るんで、 結構好印象だったりします。 今回は全く意味の分からない・・・
前回は天神祭の日程やスケジュール、見どころについて書きました。 参考:大阪天神祭りの日程!2015年も見逃せない 今回はスムーズに天神祭を楽しむために会場への詳しいアクセス方法や、 楽しむためのポイントについて書いてみま・・・
今年も天神祭の季節がやってきました。 私は大阪在住なので、この時期はなかなか血が騒ぎます。 なんたって130万人もの人がやってくる大きなお祭りですからね。 そして、祭り関係なく普通に近くを通ると交通規制にやられることもあ・・・
子供の頃から当たり前のように行ってきた 七夕の日に短冊に願い事を書いて飾る風習。 織姫とか彦星とか、なんとなく物語は知っているんだけど 改めてしっかりとストーリーを確かめてみませんか? 私もそうなのですが、七夕の話って子・・・
父の日のプレゼントといえば、 子供(つまり自分)が若いころには贈ってたものの、 子供が大人に成長したあとは渡さなくなってしまう傾向があります。 母の日はカーネーションなどを送り続けるケースは多いのですが。。 ですが、プレ・・・